• TOP
  • お知らせ
  • ブログ
  • メニュー
  • 外房の記録
  • お問合わせ
  • ブログ高円寺篇 
  • 高円寺の記録
  • 珈琲豆の販売
07日 8月 2013

みたらし団子

8月4日の日曜日、ごはんの会。前にも書いたように、知的障害を持つ若者たちとごはんを作って食べる会です。今回は、夏なので冷やしうどん、それに煮物とみたらし団子を作りました。

これがなかなk美味しかったので、レシピをご紹介します。

 

お団子は、白玉粉と上新粉を混ぜ、そこに絹ごし豆腐とお砂糖を少々を入れて練ります。硬さを見ながら水を少し足して、耳たぶくらいのやわらかさに。それを手のひらでコロコロと丸め、沸騰したお湯に入れて、浮いてきたら冷水に取ります。みたらしあんは、お砂糖とお醤油、片栗粉でとろみをつけてお団子にかけます。ごはんの会では、参加者全員でお団子を丸め、小さいのや大きのやいろいろできてとても楽しかった!小さいお子さんがいる方、夏休みの時間のある時にやってみて下さい。楽しいですよ。出来たお団子を串に刺してちょっと焼けば、もっとらしくなります。お試しあれ。(佳)

 

今回のレシピ                         ちゃんとしたレシピ(4人分)

白玉粉 200g                         白玉粉 60g                        

上新粉 200g                         上新粉 40g

絹ごし豆腐1丁                         絹ごし豆腐 100g

砂糖、水 適当                         タレ 砂糖大さじ8 醤油大さじ2 

タレ 砂糖、醤油を3:1くらいで水でとく              水100cc 片栗粉おさじ1

   片栗粉でとろみを付ける

 

*レシピをもとに結構適当に作りましたが、全然OKでした。粉残すのもねェと思ってみんな入れちゃったけど、かえってもちもちした感じになったし、タレもお砂糖多いかなとちょっとお醤油の割合を増やしました。でもね、子どもたちがお団子をお玉ですくって器に入れるとき、どうしてもお水が入ってしまい、タレがちょっと薄まって、あっさりした感じになりました。

  ですが美味しかったです。

  (写真はこの日の昼食、右の器に入っているのがみたらし団子です。)

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    sekstelefon (火曜日, 31 10月 2017 21:24)

    przyzwawszy

  • #2

    telefon do wróżki (金曜日, 17 11月 2017 21:34)

    plazmoliza

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • TOP
  • お知らせ
  • ブログ
  • メニュー
  • 外房の記録
  • お問合わせ
  • ブログ高円寺篇 
    • ブログ高円寺時代
  • 高円寺の記録
  • 珈琲豆の販売
閉じる